~テレビや雑誌に取り上げられる”ちょっとしたコツ”とは?~

こんにちは。

今回は、プレスリリースの「取材獲得率」を劇的に高める方法についてお話しします。

とはいえ、「そもそもプレスリリースってうちに関係あるの?」という方もいるかもしれませんね。
なので、まずはその価値や可能性についてお伝えします。

プレスリリースって、実際なにがいいの?

プレスリリースとは、テレビや新聞、雑誌などのマスメディア関係者に向けた情報提供ツール
新商品、新サービス、イベント開催などの“ニュースになる情報”を、記事や番組として取り上げてもらうための手段です。

DRM(ダイレクト・レスポンス・マーケティング)やSNSとは少し毛色が違いますが、実はあなたにとって、非常に大きな武器になる可能性を秘めています。

特に、次の2つのメリットは見逃せません。

メリット①:一気に大量の人にリーチできる

SNSでどれだけ頑張っても、なかなか「新しい人」に情報を届けるのって難しいですよね。
でもテレビに取り上げられたらどうでしょう?

例えば、テレビの視聴率1%でおよそ118万人が視聴しているといわれています。
つまり、たった数分の放送で、100万人以上に一気に認知される可能性があるんです。

何年もInstagramやFacebookをコツコツ運用しても届かない規模の人たちに、たった一日で届く。
これ、かなりすごいと思いませんか?

メリット②:信頼性がグッと上がる

テレビや新聞、雑誌に取り上げられたお店や会社って、なんとなく「すごそう」と感じますよね。
実際、飲食店が有名コーナーで紹介されていれば、「きっと美味しいんだろうな」と無意識に思ったり。

このように、第三者メディアに紹介されることで、信頼性や権威性が一気に高まるのも、プレスリリースの大きな魅力です。

でも…出せば取材が来るわけじゃない?

そうなんです。プレスリリースを出せば必ず取材されるかというと、そう簡単にはいきません。

なぜなら、近年は企業からのプレスリリースが急増しており、
動画広告市場並みに成長しているとも言われるほど。
そのぶん、メディア側は日々大量の情報を受け取っているわけです。

つまり、「ただ送るだけ」では、埋もれて終わる可能性が高いのです。

取材されやすくする“ちょっとしたコツ”

では、どうすれば「取材されるプレスリリース」にできるのでしょうか?

その答えがこちら:

特定のコーナーの担当者宛てに、個別で手紙を送ること。

例えばテレビなら、「朝の情報番組の◯◯特集」や「地域のニュース枠」など、
狙いたいコーナーをあらかじめ調べて、その担当ディレクターやプロデューサーの名前を記載して送るのです。

一斉送信で大量にばらまかれたリリースは埋もれてしまいますが、
名指しで送られた手紙は目に止まりやすく、開封率も格段にアップします。

まさに、手間をかけることで差がつくアプローチです。

まとめ:プレスリリース活用のポイント

プレスリリースは、
✅ 一気に大量の人にリーチできる
✅ 信頼性を一気に高められる
という、強力な広報手段。

でも、“ただ出すだけ”ではもったいない。

もしあなたが、「もっと多くの人に知ってほしい」「ブランドの信頼性を高めたい」
と思っているなら、ぜひこの方法を試してみてください。

狙ったコーナーに、名指しで送る。
これが、取材されるプレスリリースへの第一歩です。