◾️売上No.1になった“ある仕掛け”とは?
これは、あるお店が実施して話題になっていた方法を、他の小売店でも試してみた事例。
結果、…その商品が売上No.1になってしまいました。
「え、ただのPOPでそんなに変わるの?」
実は、POPは小売店にとってかなり重要な“売れる仕掛け”の一つなんです。
◾️そもそもPOPって、どれだけ大事?
想像してみてください。
冷凍食品コーナーに、似たようなラーメンが2種類並んでいます。
どちらもレンジでチンするだけで完成するタイプ。
・Aのラーメン:何も書いてない。冷凍庫にただ陳列されてるだけ。
・Bのラーメン:「鍋も水も不要!レンジだけで完成!」と目立つPOPがドンッ。
…どっちを手に取りますか?
おそらく、Bの方が売れますよね。
理由はシンプル。Bの方が商品価値が伝わってくるからです。
◾️衝撃のPOP、その名も「万引きNo.1」
では、実際にやってみたPOPとはどんなものか?
その答えが…
「万引きNo.1」
えっ!?ってなりますよね(笑)
実は、棚卸しをしていると「どの商品がよく万引きされているか」が分かることがあります。
そこであるお店が、一番万引きされている商品に「万引きNo.1」というPOPをつけたんです。
結果…その商品、売上No.1に!
インパクト抜群のこのPOPが、お客さんの目を惹きつけたからなんです。
◾️なぜこんなに効果が出るの?
普通のPOPは見慣れていて、正直スルーされがち。
「特価!」「おすすめ!」などの定番フレーズでは、埋もれてしまいます。
でも、「万引きNo.1」なんてPOP、他ではまず見かけません。
だからこそ、目を奪われ、興味を持ち、手に取ってもらえるんですね。
◾️注意点もあります!
とはいえ、このPOPをどんなお店でも使えるわけではありません。
・ブランドイメージを大事にしているお店だと逆効果になるかも。
・長期間貼り続けると、逆にインパクトが薄れてしまうことも。
あくまでも“短期的な仕掛け”として、活用するのがコツです。
◾️まとめ
✅ POPの一工夫で、売上No.1商品が生まれることもある
✅ インパクトのある表現で、お客さんの注目を引くことがカギ
✅ でも、ブランドとの相性や期間には注意!
ちょっとしたアイディアで、お店の商品がグッと目立つ。
POPの可能性、あなどれませんね!