今回は、今の時代にぴったりの採用アイデアをご紹介します。
少子高齢化が進み、採用に苦戦する企業がどんどん増えてきました。
「求人広告を出しても応募がない」「採用してもすぐ辞める」――
こんな悩み、あなたのまわりでも聞いたことがあるのではないでしょうか?
そんな中、ある普通の学習塾が、驚くべき方法で人材不足を解消しているんです。
◆「卒業生をそのままアルバイトにする」塾の着眼点
この塾、特別な設備や有名講師がいるわけではありません。
でも、1つだけ他と違うことをしています。
それは、卒業生をアルバイト講師として雇い続けていること。
普通はタウンワークやバイトルに広告を出して、人材を探しますよね?
でもこの塾は、そんな広告費をかけずに、毎年しっかりと人を確保できているんです。
しかも、もともと通っていた生徒たちなので、
塾の雰囲気や価値観を理解している=ミスマッチも起きにくい!
すぐに辞めてしまうリスクもグッと減ります。
これは大きなメリットですよね。
◆どうやって卒業生を講師に誘っているのか?
やっていることは、とてもシンプル。
「お願いレター」を送るだけです。
こんなイメージです。
「この塾では、代々卒業生が次の世代を教えてくれています。
君を教えてくれた先生も、もとはこの塾の卒業生でした。
だから、今度は君が、次の後輩たちを合格へ導いてくれないだろうか?」
この温かいメッセージを送ることで、
卒業生たちは「今度は自分が恩返しする番だ」と自然に思い、戻ってきてくれるのです。
なんだか素敵な循環ですよね。
◆飲食店や美容室にも応用できる!
実はこの方法、塾だけに限りません。
たとえば飲食店なら、常連さんに向けてこんな「お願いレター」を送れます。
「いつもご利用いただきありがとうございます。
突然ですが、お願いがあります。
当店で一緒に働いてみませんか?
何度もご来店いただいているあなたなら、
当店のこだわりや雰囲気をすでに理解してくれていると思っています。
そんなあなたと一緒に働けたら、とても嬉しいです!」
常連さんなら、お店のことをよく知っていますし、
「ここが好き」と思って通ってくれているわけですから、働く側になってもミスマッチが起きにくいですよね。
実際に、こうしてスタッフを確保できた飲食店もあるそうですよ!
◆まとめ:採用に悩んだら「お客さんを雇う」という発想を
採用で悩んでいるなら、
「お客さんを雇う」という発想を持ってみてください。
すでにサービスを理解してくれている人たちなので、
ミスマッチが少なく、定着率も高くなります。
◆まずは小さく始めてみましょう!
✅ 卒業生や常連さんに向けて「お願いレター」を送る
✅ LINEやDM、もしくは手紙でもOK!
ちょっと勇気がいるかもしれませんが、
意外と「ぜひ働きたい!」という人が見つかるかもしれませんよ。