実はほとんどの会社が出していない「たった1つの情報」とは?
今回は、ちょっと信じられないかもしれないけど…
「たった1つの情報を追加しただけで、採用単価が8分の1になった」という、すごいお話をご紹介します。
採用には、いろんな情報が必要ですよね
求人を書くときって、
- 会社のミッション
- 仕事内容
- 1日の流れ
- 給与や待遇
- 福利厚生
など、いろんな情報を載せる必要がありますよね。
でも実は、ほとんどの会社が書いていない“とある情報”があるんです。
それが、今回お伝えしたいこと――
応募が増えるカギは「採用までの流れ」でした!
今回ご紹介する事例で、追加されたのは「採用までのプロセス」です。
「え、それだけ?」
と思うかもしれませんが、これが驚くほど効果的なんです。
実はこの情報、求人に載せている会社ってほとんどないんですよね。
でも、求職者の立場になってみると…
- 面接は何回あるの?
- どこでやるの?支店?それとも本社?
- 合否はいつ頃わかる?
- 研修ってあるの?あるならどこで?
…などなど、実はめちゃくちゃ気になることばかりなんです。
「知らないこと=不安」なんです
人って、わからないことには不安を感じます。
不安があると、「やっぱやめとこ…」ってなりますよね。
だからこそ、「採用までの流れ」をあらかじめ見せておくことが大切なんです。
たとえば…
ご応募から内定までの流れ
書類選考 → 面接1回(オンラインOK) → 合否連絡(3日以内) → 研修スタート
こんなふうに書いてあるだけでも、すごく安心できますよね。
求職者の目線に立ってみる
「採用までのプロセス」を書くときのポイントは、
“求職者の目線”に立つこと。
- 急いで転職したい人なら、合否連絡のスピードが気になる
- 小さな子どもがいる人なら、面接がオンラインかどうかが大事
- 遠方から応募する人なら、勤務地や研修場所が気になる
こうした不安を先に取り除いてあげることで、応募のハードルがぐっと下がるんです。
「採用までのプロセス」、今すぐ追加しよう!
ということで今回は、
「採用までの流れ」を書くだけで応募が増え、採用単価が8分の1になった話をご紹介しました。
難しいことはありません。
あなたの会社でも、今日からできるはずです。
📌 ポイントおさらい
- 応募から内定までの流れを見える化しよう
- 不安を減らすことで、応募のハードルを下げる
- 求職者の立場になって「何が気になるか?」を想像する
「求職者ファースト」の求人づくり、はじめてみませんか?
きっと、あなたの会社の採用もうまくいくヒントになるはずです!